当サイト内に広告が含まれております。

【悲報】切手収集が流行った昭和。令和になって売却したら価値が暴落していた。

昭和は切手収集流行したのだが

切手収集って昭和にははやりましたね。

今50代から60代の人も集めていた人が多いのではないでしょうか。

私もというより、家族で切手を集めていた時期がありました。

最近は全く集めていなかったのですが、自営業だったせいもあり、郵便局で記念切手などを買ったりしておりました。

ですから、別にプレミア目的のものではなく、本当にきれいなデザインのものなどを中心にたまっていったのです。

時は立ち令和になって切手市場は・・・

さて、令和になり切手が使われることが、ほとんどなくなりました。

会社でもメールでのやり取り、書類も電子文書になったりと、ペーパーレスの時代が本格化したため、それのあおりを受けて手紙も少なくなっていきましたよね。

そういえば年賀状も年々出す量が減り、来年にも切手の額が上がるそうで逆風に歯止めが利かなそうです。

そんな中、私の親がその切手を処分したいとの相談を受け、色々調べてみたのがきっかけだったのですが、私も親も多少のプレミアがついていたらいいなと淡い期待を抱いていたのです。

切手が価格暴落する理由を考察

切手の買取をいろいろ調べますと、まず、記念切手のような絵がついているものは買い取り額が下がる。

つまり、購入金額よりも下がるということです。

また、切手の値段も年々上がっていることから、昔の1円切手や5円切手なんていうものは、本当にゴミのようなものになってしまったのです。

つまり、買取をするけれども、かなり評価は下がる。

むしろ、今でもある程度の需要が見込めるビジネス用途での切手の方がまだ買取がいいということです。

そもそも買取業者はそれをまた売るわけですから、プレミアがついていても購入金額と比べてトントン。

しかも、切手なんていうものはそもそも安価で昭和のささやかな楽しみだったですよね。

だから高騰するとしてもたかが知れているのですよね。

私も確認したのですが、古いと言っても数十年前の切手でしかも、郵便局で手に入れられるような切手であれば、これは投資というよりもはや趣味ですよね。

切手収集している人はいるのか?

今少なくとも50代以上の人は切手収集が流行ったことはご存じの方が多いでしょう。

この人口がどんどん少なくなり、またコレクションを辞めてしまった人もいるでしょう。

つまり、そういった市場も尻つぼみになっているのも影響しているのでしょう。

どこの買い取り店を見ても軒並み同じ評価

念のため、セカンドオピニオンではないですが、2つの買取店舗を回ったのですが、結局大幅に下回る結果になりました。

そもそも切手自体に未来がない。

もう需要がないんですよね。

しかも、その少ない需要の中でも、記念切手という売りづらいものとくれば評価は下がるのです。

自分で使えばいいという考えもありますが、もう手紙を出す相手がいない。

コレクタービジネスの闇

切手自体の価値は下がらないですが、売却すると低い価格で買い取りになる。

これならまだいいかもしれません。

テレホンカードやオレンジカードなども昔高い金額でやり取りしていたことがありました。

それでも、1枚数十万円です。

これ自体の金額は500円程でした。

今ではどうなっているのでしょうかね。気になります。

カードコレクターの未来【ポケモンカード・遊戯王カード】

さて、話を令和に戻すと今はポケモンカードや遊戯王などのカード収集をしている方が多いですよね。

YouTubeなどでも動画でありますが、あれも材質は紙です。

今の収集家がどういう結末に向かうのか関心があります。

昔と違い収集家は日本だけでなく世界中にいます。

取引額もとても高額です。この世代がカード収集に興味を抱かなくなった時同じような運命をたどるんでしょうか。

今は、プレミアとかをみると発狂するほど、本人が魔法にかかっていますが、その魔法が解けたとき紙切れ同然とおもえるのでしょうか。

私だったら、今のうちに売った方がいいと思っちゃいますね。

だって絵の描いた紙ですよ紙。