
エルゴヒューマンを10年使用
エルゴヒューマンを使って早10年経ちました。
私は、その前に使っていた椅子は、本当に普通のホームセンターに売っているものでした。
自分としては見栄えもよく、まあまあ気に入っていたのですが、それを使っていたところ、
『なんか尻のあたりがゴツゴツ痛いな・・・』
『あれ座るところが破けてしまってるぞ・・・』
そして色々な椅子を探しに行ったりしていました。
たとえば、IKEAのような大型家具やに行ったり、
またAmazonでネットを検索したりと、
ときには新宿の椅子のショールームまで足を運んで座り心地を試したり、
ビックカメラのゲームチェアーに座ってみたりと
まあとにかく半年ぐらい悩みました。
そもそもわたくしは椅子に対して何の興味もなかったのですが実に高機能で座り心地のよいものがあると初めて知りました。
最終的にAKRACINGとエルゴヒューマンで迷う
椅子の価格や機能で色々調べていくうちに、最終的には
AKRACING(エーケーレーシング)とエルゴヒューマンの2択まで絞りました。
たしかに、これよりも高価なものはたくさんあります。
その中でもコストパフォーマンスで選ぶとそうなりました。
結局エルゴヒューマンに決定
今から考えるとどちらでもよかった買い物になったと思いましたが、エルゴヒューマンのような重厚なメカメカしい椅子に惚れ込み
この中でグレーのエルゴヒューマンに決定。
イスに本などが読めるようなアタッチメントオプション。
さらにオットマンをプラスしてオーダーしました。
ワンルームのアパートに到着
私は、Amazonでほぼ組み立てられている状態で配送されるものを選び頼んだんですが、
到着してビックリ!!!
なんと、椅子をさらに何重も上回るほどの頑丈なダンボールに包まれて到着したのです。
私の家が1階だったのが救いでした。
なぜかって?
ダンボール箱から取り出さないと、玄関を通過しなかったのです。
配達のお兄さんに玄関前に置いたままでいいですとだけ告げ、
速攻でダンボール箱を外し、椅子だけ玄関を何とか通過したのです。
ホッとしたのもつかの間、この椅子
めちゃくちゃ重いじゃないですか。
今まであった椅子とはまるで別の重厚な椅子だったのです。
キャスターに足の指を踏まれたら・・・・つぶれてしまうぐらいの重さ。
イメージとしてはそれくらいです。
もちろんそれに適合したキャスターですから、キチンと移動はできますよ。
ただ存在感がすばらしいじゃないですか。
エルゴヒューマンの注意点
わたしはエルゴヒューマンが大好きなのですが、やはりこの大きさと重さがあるので、
フローリングの部屋の場合は必ず床の上に保護するものを敷いたほうがいいです。
何かの拍子にキズがついてしまうかもしれませんから。
あと、椅子の構造が複雑すぎて、ほこりが貯まり、かつ掃除がしづらい。
これは、クイックルワイパーのような用具を使えば解決するのですが、そのような用具を使わないと細かいところまで掃除ができないです。
エルゴヒューマンの耐久性
よくネット情報をみると、半年で壊れたなど書かれたりしていましたが、
私は、壊れたりしていないです。
この間、買ってから初めて付属の道具でねじを締めようとしたのですが、全部緩んでなく、カチカチでした。
一番気になる椅子や背中のネットの部分ですが、多少は購入時よりかは弾力が衰えてきたかなという程度です。
オプションは本当に必要か?
私自身、椅子の左の手すりあたりに別売で本などを置いてリクライニングしながら読めるということに強いあこがれを抱いていたので
オプションは購入したのですが、実際使っているかと言えば、
そこまで使っていない・・・・
特にもう1つのオプションであるオットマンの方はほとんど使っていないというのが現状です。
付けないより付けたほうが…と考え購入したのですが、別につけなくてもよかったと思っています。
特にオットマンは。
エルゴヒューマンの実際の座り心地は?
エルゴヒューマンを購入して、初めて椅子であおむけになって寝落ちするという体験をしました。
これが一度や二度でない。
しょっちゅうです。
今、座りすぎがもたらす健康への悪影響がいわれていますが、エルゴヒューマンに座ったら、すべての圧力がなくなるとは言いません。
ただ程よい硬さもあってか、お尻が痛くなり椅子から立ちが上がるということはなくなりました。
たまに、座りすぎは良くないんだったっけ?と思い返したように立ち上がって軽い運動をしています。
エルゴヒューマンのリクライニングの角度
基本的には椅子に座っているときというのは作業したりしていますから、寝るものではないと理解しています。
でもたまに思い切り手足を伸ばしてみたいという衝動にかられます。
その時に気になるリクライニングの角度。
唯一不満と言えば、この角度が180度にならないです。
構造上できないのならごめんなさい。
これと比較していたAKRACINGの椅子は180度リクライニングが可能でしたのでその点は劣るかもしれません。
ひじ掛けの素材の損耗について
ひじ掛けの素材の損耗についてですが、やはり10年使用していますので多少剥がれがあります。
でもよく見ないと、気が付かないレベルです。
エルゴヒューマン買って結局よかった?
私はこのエルゴヒューマンを買って不満がありません。
もしまた安物を買っていたら、おそらく10年の間に何回か買いなおしていたことになっていたでしょう。
エルゴヒューマンはどんな世代の方でも、どんな部屋のテイストにも合いやすいのでとっても気に入ってます。
ただ当時12万ぐらいしたので、AKRACINGの椅子はその半額。
どちらがコスパがいいと言えば、AKRACINGの椅子に軍配が上がりますが、細かいつくりはとてもよく作っており、
保証も充実しているのでエルゴヒューマンは後悔のない椅子であると思っています。
AKRACINGの座るところの素材とエルゴヒューマンのメッシュ地は好みがわかれるところでしょう。
私は、ほぼ起き上がっているときはこの椅子に座っているのですが、10年故障なく、今後も一生持つのではないかという感じですよ。
私は、ほぼ起き上がっているときはこの椅子に座っているのですが、10年故障なく、今後も一生持つのではないかという感じですよ。
参考になれば幸いです。
※ちなみに私は175センチ、70キロ、365日ほとんど座り、長い日は10時間以上、少なくても6時間以上座っています。